ボディメイクを始めてから、水を意識して飲むようになりペットボトルの家庭ゴミが増えました。
ペットボトル専用の回収袋も2週間ほどで一杯になる状態。
手で潰しても、プラス10本ほど入れたら袋がいっぱい。

できれば、月1回のペットボトルゴミの日までもたせたい…
100均の空気抜き使って圧縮したら、ペットボトルのゴミが半分ぐらいまで減りました。

ペットボトルにもよりますが、減らすことは間違いなくできます。
1)ペットボトルゴミの量を少しでも減らしたい
2)ゴミの分別を子どもにも知ってもらいたい
3)子どもが進んで手伝いをするキッカケを作りたい
なにより子どもが楽しみながら、資源ゴミについて学べる商品でした。
資源ごみの出し方を確認しよう
ごみの出し方は各自治体で異なります。
内容については、あなたの住んでいる地域の広報を確認しましょう。
1)月1回の回収
2)キャップははずす(キャップは回収ボックスへ)
3)中をすすぐ
4)ラベルはついたままでもOK
5)専用の袋に入れる
空気抜きで圧縮して潰す
ペットボトルごみの出し方について確認したところで、作業開始。

圧縮前の状態で袋に入っていた内容は
いろはす 555ml 22本
いろはす 2リットル 4本
ファミマPB天然水 600ml 25本
私の地域の場合だと、キャップをはずして中をすすぐことで準備が完了します。
(自治体によっては、ラベルを剥がさなければならないこともあるので注意)
今回、使用したのはダイソーの200円商品。
100円じゃない…

商品名:ペチャンコポンプ
価格:220円(税込)
サイズ:約 幅4cm × 全長25cm (スライド時全長48cm)
使い方は簡単。

ペットボトルの口に差し込み、ハンドルを引っ張るだけ。

ハンドルをそのまま戻して、また引っ張るを繰り返す。

圧縮完了。
子どもに使用してもらいましたが、その力でも圧縮できます。
手で潰した方が早いのは確かですが、ケガなどの心配がなくここまで圧縮できます。
使用時の注意
種類にもよりますが、圧縮したペットボトルは時間の経過とともに形状が復元されます。
圧縮後はペットボトルゴミの回収日まで、キャップを装着して保管したほうがいい種類もあります。
レベル1 いろはす

ポンプを使った圧縮では、本当によく潰れます。手でもかなり潰せるため、それほど戻りもありません。
レベル2 ファミマPB天然水

いろはすよりは堅さがあり、少しだけ戻ります。
レベル3 コカコーラ

ペットボトルの底と飲み口に近いところは堅く潰れにくいです。

思っていたほど、戻りません。
レベル4 三ツ矢サイダー

コーラのペットボトルと同じで、底と飲み口に近いところは堅く潰れにくいです。
炭酸系のペットボトルはゴミの日まで、キャップをして保管することをオススメします。

キャップ必須レベルで戻ります。
まとめ:ペットボトルを空気抜きで圧縮して潰してみた
無くても困るほどではないので、購入を迷っていました。
1)回収袋の使用枚数が減った
2)子どもがやってみたいと興味を示した
この2点だけでも、お値段以上の仕事をしてくれました。
「キャップ外し競争」や「ペットボトル潰し対決」などと言いながら、子どもと遊びながらできたのは、大きなメリットでした。
競争や対決などのワードを使うと、片付けだと思わずに楽しんでやってくれますね。
子どもが進んで手伝いをしてくれるきっかけになれば、いいなぁ。
以上
片づけられない代表【ゆきち】でした。おわりっ!
色違いの同じ商品はこちら↓
Amazonで412円(税込)で購入しました。ダイソーと比べると若干大きめですね。

コメント
面白そう~(*´ч ` *)
ココさん、コメントいつもありがとうございます(*^_^*)
予想以上に、ぺったんこになるので楽しいです♪